CM PLUS.株式会社シーエムプラス CM PLUS.

オープンセミナー
GMP設備のクオリフィケーション/バリデーションの効率的な進め方
~GMP対応とコスト合理性を持ったリーンクオリフィケーションアプローチ~

概要 工場建設、設備導入時のバリデーションの省力化、スリム化に!
講師 株式会社シーエムプラス バリデーション部 伊藤崇、坂田憲紀
開催日 終了/次回開催待ち
開催形式 当社セミナールーム / オンライン(Zoomライブ受講) / 見逃し配信

※クリックして即申込にはなりませんので、
ご安心ください。

講座のポイント

現在、工場建設や設備の大規模改修において実施されるバリデーション/クオリフィケーション活動では、リスクアセスメントを組み込むことが重要になってきています。しかしながら、リスクアセスメントは実施者によるブレが大きく、バリデーション/クオリフィケーション活動がさらに労力のかかる取り組みになる傾向がありました。
一方、弊社は2015年に『リーンクオリフィケーションアプローチ』(じほう社)を発表しました。この中で、従来の医薬品工場建設プロジェクトにおいて膨大な時間とコストがかかったバリデーションの負担を抑え、GMPコンプライアンスとコスト合理性を持ったクオリフィケーション展開の両立をいかに実現させるかを検討し、エンジ側と、ユーザー側(製薬メーカー)でやるべきことを切り分け、その結果負担を軽くする=Lean Qualification Approach(LQA)という考えを提案しました。
本セミナーでは、LQAの背景にあるPIC/S等の要求事項のポイントを確認しながら、LQAのバリデーション手法の概要をご説明します。また、バリデーションの実務で実際に作成した事例を参考に、各バリデーション図書の要点を説明します。特にGMPコンプライアンスアセスメント、システムクラシフィケーション、システムリスクアセスメント等のリスクアセスメントについて詳細に説明を行います。

講座で習得できること

・LQAのバリデーション手法の全体的な流れ
・プロジェクトの進行とバリデーションのアクティビティの関連性
・LQAで実施しているリスクアセスメントの手法

講座の内容

1.Lean Qualification Approach(LQA)の背景と全体の流れ
2.エンジニアリング(GEP)とクオリフィケーション(GMP)
3.LQAを取り入れたプロジェクト遂行
4.具体的な図書作成・リスクアセスメント実施事例紹介