概要 | 効果的な医薬品の品質確保のために、製造工程の正しい評価と理解について統計を活用しましょう |
---|---|
講師 | スタット・イメージング・ラボ 代表 福田晃久 氏 |
開催日 | 終了/次回開催待ち |
開催形式 | オンライン(Zoomライブ受講) / 見逃し配信 |
※クリックして即申込にはなりませんので、
ご安心ください。
講座のポイント | GMP/GQPを効果的に進めるには製造工程の理解が不可欠です。実際PIC/Sガイドラインでも、プロセスバリデーション(PV)の目的は工程の理解にあると明言しています。これはメカニズムの定性的な理解に止まらず、因果関係を定量的に理解することを意味しています。しかしPVはたった3ロット、運転免許で言えば仮免に過ぎません。工程の本当の姿(実力)は定常生産品で評価すべきです。これがAnnualProduct Reviewの大きな目的です。 |
---|---|
講座の内容 (一部抜粋) | 1 基礎の基礎を徹底理解する 詳細は、GMP Platform セミナー詳細ページでご確認ください。 |