CM PLUS.株式会社シーエムプラス CM PLUS.

オープンセミナー
品質部門が照査すべきGMP要求事項と文書・記録レビューのポイント

GMP組織、GMP省令、ICH-Q7、PIC/S GMP、品質部門の責務、製造指図記録、試験検査記録、データインテグリティ

概要 照査に対する具体的な取り組みを、実例を交えて解説
データインテグリティの要件、またQAが行うレビューに際し何を配慮すべきか?
講師 株式会社Office貴席
代表取締役 松本 博明 氏
開催日 終了/次回開催待ち
開催形式 オンライン(Zoomライブ受講) / 見逃し配信

※クリックして即申込にはなりませんので、
ご安心ください。

講座のポイント

GMPの組織化、運用にあたり品質部門(QA)の役割は最も重要です。
本講座では、GMP体制における品質部門の職務と責任を詳しく説明するとともに、その業務として多くを占める「GMP文書、記録類の照査」に対する具体的な取り組みを実例を交えてお話します。併せて、最近、特に重要視されている「データインテグリティ」の要件と、QAが行うレビューに際し何を配慮すべきかをご理解頂きます。

講座で習得できること
  • 省令や各国規制に要求されているGMP組織の構成について理解できます。
  • GMP組織における品質部門の役割について理解し、実際に運用できるようになります。
  • GMPに要求される文書、記録の種類を体系的に理解できます。
  • 品質部門がGMP文書、記録をレビューする際のポイントを習得できます。
  • 実際に品質部門の一員としてGMP文書、記録のレビューを行うことができるようになります。
  • GMP文書、記録のレビュー手順について指導的立場から教育を行うことができます。
講座の内容 (一部抜粋)
  1. GMP省令に要求されるGMP組織とは
  2. 品質部門が照査すべきGMP要求事項と照査のポイント
  3. 品質部門在籍者に求められる力量と、その評価
  4. ICH-Q7にて要求される品質部門の責務
  5. データインテグリティとは何か

詳細は、GMP Platform セミナー詳細ページでご確認ください。

※クリックして即申込にはなりませんので、
ご安心ください。