概要 | 基本的な用水管理から、受講者の「なぜ?」を解決する講座です! 非無菌の精製水は、どのレベルで管理を行うのか? |
---|---|
講師 | 布目技術士事務所 代表 布目 温 氏 ※シーエムプラス提携コンサルタント |
開催日 | 2025年09月04日(木) |
開催形式 | 当社セミナールーム / オンライン(Zoomライブ受講) / 見逃し配信 |
※クリックして即申込にはなりませんので、
ご安心ください。
講座のポイント | 製薬用水の基本をゼロベースからお話しします。また、水管理に必須な知識を押さえ、職場・現場で問題解決できるQ&A形式でお話します。
セミナーの途中でもなぜこうなの?と感じたら、発言またはチャットしてください。即返事します。 ①なぜ非蒸留法なのか なぜなら、医薬品へ異物混入が起こらない全体プロセスを出荷時点まで説明することが必要だからです。製薬用水は可視化が求められる時代です。いつ抜き打ち査察があっても良い対策を考えます。社内で聞けなかった、解決しなかった質問をお持ちください。一緒に考えます。 |
---|---|
講座で習得できること |
|
講座の内容 (一部抜粋) |
詳細は、GMP Platform セミナー詳細ページでご確認ください。 |