教育訓練支援
Support for training

医薬品の製造原価のイロハから実践まで学ぶ
~品質確保と安定供給とのバランスに立った生産性向上への目標設定に携わる方へ~

製造原価の予算設定や原価管理に困っていませんか?
原価差異分析の事例演習も含めていまさら聞けない基本から実践まで解説します!

キーワード:原価、標準原価、原価管理、原価差異分析、品質コスト、生産性向上

講師  :株式会社シーエムプラス シニアコンサルタント 菱田 純 氏
日時  :終了/次回開催待ち
受講形式:当社セミナールーム / オンライン(Zoomライブ受講) / 見逃し配信

《 詳細 ならびに お申し込み は、こちら 》
※クリックして即申込にはなりませんので、ご安心ください。

■セミナー趣旨
 医薬品のモノづくりの原点は、より良い品質の医薬品を適正な価格で、安定供給することにより顧客(患者さん)の信頼を得ることにあると言えます。一方、最近の医薬品製造を取り巻く環境では、品質と安定供給に関わる問題発生に端を発し、信頼回復のために、業界や国を挙げて取り組まれている状況にあります。
そのような状況の中で、厚労省から出された「医薬品産業ビジョン2021」でも、経済安全保障の観点で、医薬品の品質確保・安定供給を通じて、国民が安心して良質な医療を受けられる社会を次世代へと引き継いでいくことが言及されています。更に、その中では、企業が設備投資等も含め、品質確保と安定供給のために必要となる費用を、適切に確保できるようにすること、つまり、投資に見合った対価の回収の見込みがあることの重要性にも触れています。
 そこで、本セミナーでは、医薬品の製造原価の仕組みから原価管理の方法を実践レベルで知ることで、品質確保と安定供給とのバランスを考慮しつつ、生産性向上にどのように取り組めば良いか、事例を用いて分かり易く解説します。

■主な受講対象者
・社内に医薬品の製造原価について相談できる人がいない方
・製造原価の予算設定や原価管理を担っている方
・生産性向上や原価低減の目標設定やその評価に携わっている方
・原価情報をもとに、工場の組織目標設定をされている方

■習得可能な事項
・原価の構造
・標準原価の算出方法
・原価管理方法(特に原価差額管理)
・原価差異分析の事例演習
・品質、安定供給と生産性向上のバランス


■プログラム内容
1.「モノづくり」と原価を知ること
 ・何故、製造原価を知る必要があるのか?
 ・医薬品のモノづくりとは
 ・モノづくりの基本要素
 ・品質と原価
 ・原価を知る意義
 ・原価情報の重要性
2.製造原価
 ・原価の意味
 ・製造原価の構造
 ・製造原価に含まれるもの
 ・直接費と間接費
 ・製造原価の構成区分とその意味
3.製造原価への間接費の組み入れ
 ・間接費の組み入れの必要性
 ・間接費の組み入れ方
 ・間接費の配賦のイメージ
 ・配賦基準
 ・活動基準原価計算手法(ABC)
 ・ABCによる活動基準(コストドライバー)例
 ・一般的な間接費の配賦例
 ・ABCによる間接費の配賦例
4.標準原価
 ・標準原価とは
 ・実際原価とは
 ・実際原価と標準原価の比較
 ・標準原価設定と必要な情報
 ・標準原価の区分と積み上げ方
 ・標準原価の役割
 ・標準原価の設定や改定のマネジメントサイクル
 ・標準原価を導入の意義
5.標準原価の試算方法
 ・標準原価設定に必要な情報
 ・標準原価設定に関わる責任部署
 ・標準原価を算出するための情報の流れ
 ・標準原価の計算シート例
 ・バイアル注射剤製造事例による標準原価の算出
 ・同 直接原材料費の算出
 ・同 直接労務費の算出
 ・直接作業の標準時間
 ・標準賃率の算出
 ・同 間接費の算出事例
 ・間接費の配賦基準例
6.原価管理について
 ・原価管理とは
 ・生産情報と原価管理
 ・原価管理のイメージ
 ・原価管理が必要な理由
 ・原価管理の流れ
 ・原価管理に求められる知識
 ・原価管理と標準原価
7.原価管理で用いられる指標
 ・製造フローと原価差異発生のイメージ
 ・主な原価差異
 ・原材料購入価格差異、数量差異
 ・能率差異
 ・予算差異、操業度差異
 ・原価差異の計算方法
 ・原価差異の意味
 ・原価管理で扱う主な指標と責任体系
 ・原価差異の管理例
8.事例から学ぶ原価差異分析
 ・製造情報と原価差異分析の事例1~事例5
9.生産性向上とモノづくり
 ・生産性向上の意味
 ・医薬品製造における生産性向上のパターン
 ・製造現場での生産性向上
 ・生産性を損なう様々なロスの原因
 ・原価管理とロスの関連例
 ・収量ロス(不良ロス)に対する改善
 ・立上がりロスに対する改善
 ・作業ロスに対する改善
 ・チョコ停ロスに対する改善
 ・管理ミスやエネルギーロスに対する改善
 ・損失コストと予防コスト
 ・生産性を向上するための日頃のチェックリスト例
 ・医薬品製造における原価低減活動
 ・原価低減成果のチェックポイント
 ・製造現場での原価低減活動の視点
 ・作業者に求められる生産性向上
 ・生産性向上のための改善活動
 ・まとめ 製造部門の役割、責任とは
 ・まとめ「モノづくり カルチャー」とは


【講師プロフィール】
株式会社シーエムプラス シニアコンサルタント 菱田 純 氏

■略歴
 1980年、第一製薬株式会社(現第一三共株式会社)入社。固形製剤の製剤研究に従事したのち、生産部門に移動。工場建設、本社生産物流企画、工場分社化、2007年、旧三共株式会社との事業統合に伴う生産会社(第一三共プロファーマ株式会社)設立などを担当し、生産に関わるプロジェクトや生産戦略企画実行を経験した。2007年、同社取締役管理部長、同平塚工場長。2014年北里第一三共ワクチン株式会社 取締役副社長兼生産本部長歴任後、2019年に北里第一三共ワクチン株式会社は、第一三共バイオテック株式会社に社名変更。同社顧問を経て現在に至る。

■専門
・製剤技術研究(固形製剤)
・生産管理及び原価管理
・プロジェクト管理及び工場マネジメント
・BSC(特に工場KPI)
・小集団活動

■本テーマ関連学協会での活動
・医薬品工場フォーラム アドバイザー代表(2018~)
・コストをテーマとした発表 2000年~2009年 工場マネージサミット(JMA)

《 詳細 ならびに お申し込み は、こちら 》

その他のセミナー情報 は、こちら
(セミナー事業を運営する GMP Platform のページを別タブで開きます)

トップページへ