CM PLUS.株式会社シーエムプラス CM PLUS.

オープンセミナー
GMP工場の設備設計および維持管理のポイント

・ユーザー要求仕様書(URS) ・医薬品品質システム(PQS) ・品質リスクマネジメント(QRM) ・保守点検(保全)

概要 社内にユーザーエンジニアリングの知識・経験の蓄積・継承がない?
保守点検体制のために何を理解し、実行すればよいのか?

講演者
講師 医薬品GMP教育支援センター 代表
高木肇 氏
開催日 終了/次回開催待ち
開催形式 Web(Liveオンライン配信)

※クリックして即申込にはなりませんので、
ご安心ください。

講座のポイント

医薬品企業が新工場を構築する機会は少ない。このため、社内にユーザーエンジニアリングの知識・経験の蓄積・継承がなく、設計をエンジ会社等に丸投げせざるを得ない。さらに多品種少量生産、派遣社員依存の生産体制のために保守点検に手が回らず、事後保全体質となる。この結果、汚染、交叉汚染、ミスの潜在リスクを抱え、保全業者のスケジュールの影響を受ける等、生産性を落としてしまう。まずは、作業者が設備構造を理解し、リスク抽出と改善活動が行えれば、設備トラブルは大幅に低減でき、生産性を上げることができる。
本講座では、URS作成時の要点、作業者にもできる五感活用による日常点検など、施設設計と維持管理のポイントを具体的な例を挙げて解説する。

講座で習得できること 
  • ユーザーエンジニアリング業務とは
  • ユーザー要求仕様書(URS)作成時のポイント
  • 汚染、交叉汚染、ヒューマンエラーに考慮した施設構築
  • どのような保守点検体制が望ましいのか
  • 作業者に行わせる日常点検の例
講座の内容 (一部抜粋)
  1. 施設構築業務の流れ
  2. ユーザー要求仕様書(URS)の作成
  3. 建屋設計時の留意点
  4. 空調システムの留意点
  5. 異物混入防止策
  6. ヒューマンエラー防止策
  7. 保守点検の必要性と体制づくり
  8. 日常的検証(改善活動)の実施
  9. 作業者に最低限の保守点検教育を

詳細は、GMP Platform セミナー詳細ページでご確認ください。

※クリックして即申込にはなりませんので、
ご安心ください。