概要 | 細胞加工施設建造を検討する際の留意点は? CPF施設をどのように保持し、運用し、活用していくか? |
---|---|
講師 | 一般社団法人免疫細胞療法実施研究会 事務長 鮫島葉月 氏 |
開催日 | 終了/次回開催待ち |
開催形式 | オンライン(Zoomライブ受講) |
※クリックして即申込にはなりませんので、
ご安心ください。
講座のポイント | 本邦の再生医療等領域における細胞培養加工は、自社CPF(細胞培養加工施設)での実施から、C(D)MOへの委託やレンタルCPFの利用など、少しずつ選択肢が増え始めている実情がある。しかしそのいずれにせよ、開発後に製造へ適切に移管するにあたっては同様の課題が生じ、これはリスクマネジメントに基づく堅固な工程設計によって解消するしかない。 |
---|---|
講座で習得できること | ・今後、細胞の培養工程を設計する際の知見 |
講座の内容 | (第一部)現在の再生医療等の状況と細胞加工施設(CPF) (第二部)細胞を加工するということ |