CM PLUS.株式会社シーエムプラス CM PLUS.

オープンセミナー
医薬品原薬を中心とした不純物評価及び管理方法のポイント

ICH Q7(原薬GMPガイドラン)、Q3C(残留溶媒ガイドライン)、Q3D(医薬品の元素不純物ガイドライン)、ICH M7(潜在的発がんリスクを低減するための医薬品中DNA 反応性(変異原性) 不純物の評価及び管理ガイドラインについて)、Q 11(原薬の製造と開発)及びICH Q11、ICH Q 12(ライフサイクルマネジント)、ニトロソアミン類

概要 4つのガイドラインについての個々の説明や相互の関連、及び不純物混入のリスク解析について事例を交え解説する。
講師 エイドファーマ代表 高平正行 氏
開催日 終了/次回開催待ち
開催形式 オンライン(Zoomライブ受講)

※クリックして即申込にはなりませんので、
ご安心ください。

講座のポイント

医薬品中の不純物については、大別して有機不純物、無機不純物、残留溶媒の3区分から構成され、各々が科学的及び安全性の2つの側面から評価・管理することが重要である。そのために先ずは最も基本となるICH Q3A、Bガイドラインに示された原薬、製剤中の不純物評価と管理方法、及び原薬中残留溶媒ガイドラインICH Q3C (日局17)に沿って説明する。一方、原薬中の不純物については、出発物質や製造方法等に変更(合成ルート、試薬・副原料、工程条件等)がある場合には、これまでの有機・無機不純物や残留溶媒だけの評価ではなく、「元素不純物ガイドライン」(ICH Q3D、日局18)や「変異原性不純物ガイドライン」(ICH M7)で新たに示された、毒性の強い不純物評価が管理対象となる。今回はこれら4つのガイドラインについての個々の説明や相互の関連、及び不純物混入のリスク解析について事例を交え解説する。
また最近のICH Q3D規制動向、そして世界的に大問題となっているニトロソアミン類の管理及びリスク評価とその予防対応策を紹介する。更に、原薬中の様々な不純物規制の上から、原薬出発物質をどのように設定・管理すべきか、又原薬出発物質の選定/妥当性/CQA・CPP設定等々のポイントについても、ICH Q11ガイドラインに示された管理戦略等についても解説する。

講座で習得できること

・医薬品原薬中の不純物及び不純物管理を知る(ICH Q3A,Q3C)
・不純物の分析法及び分析法バリデーションを学ぶ
・規格に設定すべき不純物と、不純物の構造決定と安全性について知る
・残留溶媒の一日許容摂取量(PDE)を学ぶ
・ICH M7やICH Q3Dの基本知識、及びCTD記載時の留意点を知る
・ICH Q11 における原薬出発物質の選定/妥当性/CQA・CPP設定
・ニトロソアミン類のリスク評価

講座の内容

1. 医薬品原薬の不純物に関する評価及び管理方法のポイント
2.医薬品の残留溶媒ガイドラインについて
3.日局17の医薬品残留溶媒の管理について(平成27年11月厚労省通知)
4.医薬品の元素不純物ガイドラインについて(ICH Q3D)
5.潜在的発がんリスクを低減するための医薬品中DNA反応性(変異原性)不純物の評価及び管理ガイドラインについて(ICH M7)
6.不純物の適合性証明書申請(CEP)における問題点と対応
7.不純物ガイドライン相互の関連とまとめ
8.ICH Q11 における原薬出発物質の選定/妥当性/CQA・CPP設定
9 まとめ