CM PLUS.株式会社シーエムプラス CM PLUS.

オープンセミナー
無菌医薬品GMP入門
~Annex1改訂を踏まえた基礎講座~

無菌医薬品GMP、Annex1、汚染管理戦略、CCS、PQS

概要 Annex1改訂を踏まえた基礎講座!
汚染管理戦略(CCS)のポイントとは?
講師 C&J 代表 新井一彦 氏
開催日 2025年12月01日(月)
開催形式 当社セミナールーム / オンライン(Zoomライブ受講) / 見逃し配信

※クリックして即申込にはなりませんので、
ご安心ください。

講座のポイント

本セミナーでは、無菌医薬品製造の基礎となる無菌の考え方、無菌医薬品の製造管理の考え方を国内指針とともにグローバルスタンダードであるPIC/S-GMPガイドのAnnex1の概要と注目点を整理する。
PIC/S-GMPガイドのAnnex1は、EMAとの合同協議により調和され、2022年9月19日に発出された。これには、「医薬品品質システム」が取り込まれ、品質リスク管理や新技術の⼿順(アイソレータ技術やシングルユースシステムの使用)などに焦点を当てている。改訂の重要注目要件の1つとして、無菌性保証の観点から全体の汚染管理戦略(CCS)の策定と実施を求めていることも注目される。無菌医薬品の製造管理には「戦略」が必要であるということである。
また、参考情報として、近年注目されている「生成AI」を無菌保証業務にどのように活用するかについても紹介する。

講座の内容 (一部抜粋)
  1. はじめに
  2. 無菌操作法による無菌医薬品の製造
  3. 日本の法体系とGMP
  4. 無菌操作エリアで遵守すべき事項
  5. 無菌操作エリアの環境管理
  6. PIC/S Annex1による無菌医薬品製造
  7. PIC/S GMP Annex1のポイント
  8. 医薬品品質システム/PQS
  9. 無菌医薬品製造の環境管理と製造管理(Annex1要求事項も踏まえて)
  10. FDA の無菌管理に関するWarning Letter(例)
  11. 生成AIを使ってみよう!

詳細は、GMP Platform セミナー詳細ページでご確認ください。