埼玉県製薬協会主催の「第19回 医薬品製剤技術研修会」にて、シーエムプラスのコンサルタントが講師を担当し、「改正GMP省令の内容や昨今の医薬品GMPに関する品質問題から見えてくるQA業務のDx化のススメ」と題して講演を行いました。

研修会概要
■収録日時
令和 7 年 10 月 31 日(金) 13:00~18:00
※オンデマンド配信に向けての収録として実施
■プログラム
| 13:10-13:15 | 開会のあいさつ 埼玉県製薬協会 会長 |
|---|---|
| 13:20-14:20 | デジタルツインを基盤としたスマート工場の実現 東京科学大学 総合研究院 教授 デジタルツイン研究ユニット ユニット長 藤澤克樹 様 |
| 14:30-15:30 | 医薬品(原薬及び製剤)の製造及び品質に関する技術移転の要件 大杉バイオファーマ・コンサルティング株式会社 伊東雅夫 様 |
| 15:40-16:40 | 改正GMP 省令の内容や昨今の医薬品GMPに関する品質問題から見えてくるQA業務のDx化のススメ 株式会社シーエムプラス シニアコンサルタント 田中 良一 |
| 16:45-16:50 | 閉会のあいさつ 埼玉県製薬協会 副会長 |
講演・収録の様子
関連サービス
シーエムプラスは、経験豊富なコンサルタントによるGMP&GDP/QMS/薬事 のコンサルティングサービスを提供しています。
また、コンサルタントのノウハウを結集した教育訓練支援プログラムをご用意し、品質システム及び教育システムの面から、皆様が抱える課題に対して解決のお手伝いをさせていただきます。
是非ご活用ください。




